土地家屋調査士とは?

建物の規模や土地の用途、広さなど測量をともなうものを、登記簿に反映させることが主なお仕事です。

土地家屋調査士

土地家屋調査士とは昭和25年7月31日第228号で公布された土地家屋調査士法により創設された国家資格で、不動産の登記制度を円滑に機能させ、ひいては、国民の権利の明確化に寄与することを目的として作られた、不動産の表示に関する登記についての専門家です。
「土地家屋調査士」は、建物の新増築や取り壊し、又土地の一部を分割した際など行う登記(これらを「表示に関する登記」といいます)手続きを取り扱います。つまり、建物の規模や土地の用途、広さなど測量をともなうものを、登記簿に反映させます。

土地家屋調査士と測量士の違い

土地家屋調査士と測量士は、どちらも測量を行います。両者を混同しやすいですのでまとめてみました。

土地家屋調査士
  • 土地家屋調査士
  • 他人の依頼を受けて、「不動産の表示に関する登記について必要な土地又は家屋に関する調査又は測量」を職業として行うのが土地家屋調査士です。つまり調査 士は、土地境界の確認や登記をするための専門家ですので、「登記手続を前提とした測量は土地家屋調査士が行うことになっている」というわけです。
  • 測量士
  • 国や公共団体が行う測量業務(基本測量、公共測量)に技術者として従事する場合には、測量士又は測量士補の国家資格が必要です。定義として次のように記載されております。
    「測量士は、測量に関する計画を作製し、又は実施する。」
    「測量士補は、測量士の作製した計画に従い測量に従事する。」
    測量士は、国家資格を持った測量の専門家なのです。
初回相談はもちろん無料です!!

このページのトップに戻る